Notice: Function _load_textdomain_just_in_time was called incorrectly. Translation loading for the eventorganiser domain was triggered too early. This is usually an indicator for some code in the plugin or theme running too early. Translations should be loaded at the init action or later. Please see Debugging in WordPress for more information. (This message was added in version 6.7.0.) in /home/fun-tech/www/topcon-jp/wp-includes/functions.php on line 6121

Notice: Function _load_textdomain_just_in_time was called incorrectly. Translation loading for the all-in-one-wp-migration domain was triggered too early. This is usually an indicator for some code in the plugin or theme running too early. Translations should be loaded at the init action or later. Please see Debugging in WordPress for more information. (This message was added in version 6.7.0.) in /home/fun-tech/www/topcon-jp/wp-includes/functions.php on line 6121

Notice: 関数 _load_textdomain_just_in_time が誤って呼び出されました。acf ドメインの翻訳の読み込みが早すぎました。これは通常、プラグインまたはテーマの一部のコードが早すぎるタイミングで実行されていることを示しています。翻訳は init アクション以降で読み込む必要があります。 詳しくは WordPress のデバッグをご覧ください。 (このメッセージはバージョン 6.7.0 で追加されました) in /home/fun-tech/www/topcon-jp/wp-includes/functions.php on line 6121
1990~2009年 | TOPCON 1990~2009年 - TOPCON

1990年~2000年代 海外M&A戦略で事業拡大

  • 1990年

    眼底カメラ TRC-50IA
    世界初の赤外観察撮影、脈絡膜の撮影・観測が可能に

  • 1990年 11月

    トプコン事業行動基準制定

  • 1990年 11月

    GPS事業に参入。1991年GP-R1シリーズ発売

  • 1991年 4月

    (株)エービーティーより電子顕微鏡の一部移管を受け、電子ビーム事業に参入

  • 1992年 2月

    北京事務所開設

  • 1992年 3月

    ホースマンカメラ製造に係る業務を移管。1953年3月期には売上比率85.4%だったカメラ事業から完全撤退

  • 1994年 9月

    Advanced Grade Technology社を買収し、Topcon Laser Systems, Inc.(現、Topcon Positioning Systems, Inc.)をアメリカ、カリフォルニア州に設立、マシンコントロール事業に進出

  • 1994年 10月

    建設省国土地理院に全国GPS連続観測システムを納入

  • 1996年 7月

    パイプレーザー TP-L3G/A/B
    世界初のグリーンレーザー(TP-L3G)及びオートアライメント機能搭載

  • 1997年 2月

    スペキュラーマイクロスコープ SP-2000P
    世界で初めて、角膜内皮細胞撮影と角膜厚測定を1台で可能に

  • 1998年

    オートケラトレフラクトメータ KR-8100P
    ロータリープリズム内蔵による新測定方式で、高い測定精度と世界最小φ2.0mmの小瞳孔径測定を実現

  • 1998年

    大規模ネットワークに対応した眼科画像ファイリングシステム IMAGEnet 2000発売

  • 1999年

    チップ外観検査装置 Vu-2200を発売し、チップ外観検査装置事業へ参入

  • 2000年 7月

    アメリカのJPS, Inc.を買収し、精密GPS受信機および関連システム製品を販売開始

  • 2000年

    マシンコントロールシステム 3D-MC
    GPSを利用したIT施工システムを開発、国内販売開始

  • 2001年 7月

    持株会社としてTopcon America Corporationをアメリカ、ニュージャージー州に設立。医用機器(Topcon Medical Systems, Inc.)と測量機器(Topcon Positioning Systems, Inc.)の事業分野別に米国の子会社グループを再編

  • 2001年

    MILLIMETER GPS
    GPSを利用して高さ精度を世界で初めてミリメートル単位まで飛躍的に改善。(2005年 第35回機械工業デザイン賞 日刊工業新聞創刊90周年特別賞)

  • 2001年 10月

    ウェーブフロントアナライザーKR-9000PW 発売
    世界初、他覚屈折検査・角膜曲率半径測定・角膜形状解析に加え、新技術の波面センサーにより眼球全体の光学的収差の測定・解析を1台で可能に。(2001年 第16回先端技術大賞 産経新聞社賞受賞)

  • 2001年 11月

    DVD光ピックアップ用光学部品に量産に対応するため、中国東莞市にTopcon Oprical (H.K.) Ltd.中国工場(現、Topcon Optical (Dongguan) Technology Ltd.)を設立

  • 2003年 5月

    はやぶさ(工学実験衛星:MUSES-C)に光学部品を搭載

  • 2003年 6月

    マルチステップ露光装置 TME-1750S
    世界初の第6世代超大型ガラス基板対応液晶露光装置。(1500×1800mmの大面積を分割して露光するステップ方式採用)

  • 2003年 6月

    スリットランプ SL-D7
    世界初、スリットランプ専用デジタルカメラDC-1搭載により小型化を実現

  • 2003年 12月

    手術用顕微鏡 OMS-800 OFFISS
    世界で初めて眼内照明不要、双手法での手術操作を可能とした硝子体手術顕微鏡(2004年 第34回機械工業デザイン賞 審査委員会特別賞受賞 )

  • 2004年 2月

    中国北京市に北京拓普康商貿有限公司との合弁により拓普康(北京)科技有限公司(現、拓普康(北京)科技発展有限公司)を設立

  • 2005年 7月

    欧州における販売子会社の再編を行い、Topcon Europe B.V.を持株会社として医用機器(Topcon Europe Medical B.V.)と測量機器(Topcon Europe Positioning B.V.)の事業分野別子会社を設立

  • 2005年 7月

    HOYA(株)ビジョンケアカンパニーの国内における眼鏡機器部門の一部を譲り受け、眼鏡事業の拡充を図る

  • 2005年 9月

    投資者層の拡大と流動性などを目的に、株式の売買単位変更(1単元の株式数を1,000株から100株に変更)

  • 2005年

    イントレイチップ外観検査装置 Vi-3100 発売
    トレイに詰まったICチップを非接触フルオートで高精度検査(第36回機械工業デザイン賞 日本ロボット工業会賞受賞)

  • 2006年 4月

    株式分割(1株を2株に)発行済株式総数92,688,342株

  • 2006年 6月

    3次元眼底像撮影装置 3D OCT-1000 発売
    世界初、OCT(光干渉断層計)と無散瞳眼底カメラを融合。眼底像撮影と断層像撮影を同時に行い、診断に必要な部位を正確に撮影。
    (2007年 日経優秀製品・サービス賞 日経産業新聞賞 優秀賞受賞、第37回機械工業デザイン賞 経済産業大臣賞受賞)

  • 2006年 8月

    ANKA Systems, Inc.を買収、米国における眼科ネットワークビジネスに本格参入

  • 2006年 10月

    TPS Australia Holdings, Pty. Ltd.設立、オーストラリアのKEE Technologies Pty Ltdを買収しIT農業分野に参入

  • 2006年

    超低輝度分光放射計 SR-UL1 発売
    業界初、分光測光方式で黒(超低輝度)測定を実現。FPDのハイコントラスト測定が可能に。(2007年第12回アドバンテストディスプレイオブザイヤー グランプリ受賞(検査・リペア・測定部門))

  • 2007年 5月

    移動体制御(ナビゲーション、ITS等)分野へ参入

  • 2008年 2月

    ポジショニングビジネスの国際市場での競争力強化を図るため、株式会社ソキアに対しTOBを実施し、子会社とした

  • 2008年 6月

    平成20年度全国発明表彰で「時間差の高分解能測定の発明」が日本商工会議所会頭発明賞受賞

  • 2008年 8月

    アメリカのVoxis社を買収し、計測市場へ参入

  • 2008年

    3Dレーザースキャナー GLS-1000 発売
    国産初、測量・土木市場向け3次元レーザースキャナー。操作パネル、メモリ、バッテリを内蔵したスタンドアロン型で作業効率を向上。

  • 2009年 3月

    大阪証券取引所への上場を廃止

  • 2009年 4月

    平成21年度科学技術分野の文部科学大臣賞表彰で「連続パルスの時間差の高分解能測定による光測距装置の開発」が科学技術賞(開発部門)受賞

  • 2009年 6月

    移動体情報通信システムやマシンコントロール、IT農業市場での事業強化を図るため、イタリアの無線通信機器メーカー DESTURA s.r.l.(現、Topcon InfoMobility S.r.l.)の株式を取得

  • 2009年

    モバイルサーベイシステム IP-S2 発売
    車両に搭載し走行するだけで路線の正確な位置データ、周辺の連続画像とカラー3次元点群データを取得

  • 2009年 10月

    カナダに3次元検査装置の開発・設計会社Topcon 3D Inspection Laboratories, Incを設立。3次元計測分野及びハイエンドのプリント基板分野へ参入

検索

Search