Notice: Function _load_textdomain_just_in_time was called incorrectly. Translation loading for the eventorganiser domain was triggered too early. This is usually an indicator for some code in the plugin or theme running too early. Translations should be loaded at the init action or later. Please see Debugging in WordPress for more information. (This message was added in version 6.7.0.) in /home/fun-tech/www/topcon-jp/wp-includes/functions.php on line 6121

Notice: Function _load_textdomain_just_in_time was called incorrectly. Translation loading for the all-in-one-wp-migration domain was triggered too early. This is usually an indicator for some code in the plugin or theme running too early. Translations should be loaded at the init action or later. Please see Debugging in WordPress for more information. (This message was added in version 6.7.0.) in /home/fun-tech/www/topcon-jp/wp-includes/functions.php on line 6121

Notice: 関数 _load_textdomain_just_in_time が誤って呼び出されました。acf ドメインの翻訳の読み込みが早すぎました。これは通常、プラグインまたはテーマの一部のコードが早すぎるタイミングで実行されていることを示しています。翻訳は init アクション以降で読み込む必要があります。 詳しくは WordPress のデバッグをご覧ください。 (このメッセージはバージョン 6.7.0 で追加されました) in /home/fun-tech/www/topcon-jp/wp-includes/functions.php on line 6121
1970~1989年 | TOPCON 1970~1989年 - TOPCON

1970年~1980年年代 オプトメカトロニクスでヒット商品連発

  • 1970年 1月

    (株)トプコンサービス設立

  • 1970年 4月

    Topcon Europe N.V.(現Topcon Europe B.V.)をオランダ、ロッテルダムに設立

  • 1970年 7月

    検眼ユニット OU-100A
    ビジョンテスターVT-SD、レフラクトメータRM-1B、レンズメータ LM-3により検眼から眼鏡レンズ調整まで当社機器で可能に(1974年第4回機械工業デザイン賞 通商産業大臣賞/日刊工業新聞社賞受賞)

  • 1970年 9月

    Topcon Instrument Corporation of America(現、Topcon Medical Systems, Inc.)をアメリカ、ニューヨーク(現、ニュージャージー州)に設立

  • 1971年 11月

    メガネレンズ事業に参入

  • 1973年 7月

    オートレベル AT-S3,AT-M3,AT-P3発売
    AT-M3は世界初の最短視距離0mを実現。(第3回機械工業デザイン賞 日本産業機械工業会賞受賞)

  • 1974年 5月

    手術用顕微鏡OMS-100
    優れた光学性能と機器構成で眼科疾患の治療に貢献。(1975年第5回機械工業デザイン賞 通商産業大臣賞受賞)

  • 1975年 1月

    測量機販売会社のトプコン測機(株)(現、(株)トプコンソキアポジショニングジャパン)を設立

  • 1976年 12月

    医科器械販売会社の(株)トプコンメディカルジャパンを設立

  • 1977年 10月

    光電池照度計IM-1(グッドデザイン賞受賞)

  • 1978年~1979年

    光波距離計 DM-C1/C2
    世界最小・最軽量のEDM(光波距離計)を実現。また、DM-C2はC1を改良し大幅なコストダウンを実現

  • 1978年 10月

    レフラクトメータ RM-100
    世界で初めて近赤外光を利用し、モニターテレビ上の画面操作で簡単に測定が可能に

  • 1979年 3月

    公募増資実施(資本金5億7,500万円)

  • 1979年 4月

    Topcon Singapore Pte. Ltd.をシンガポールに設立

  • 1980年 3月

    公募増資実施(資本金7億1,000万円)

  • 1980年 4月

    EDMセオドライトGTS-1(GUPPY)
    セオドライトに光波距離計組込第1号機。世界初、測量作業で必要な測距、測角を1台で可能に

  • 1980年 12月

    35mmカメラ販売終了

  • 1981年 4月

    無償増資実施(資本金8億5,910万円)

  • 1981年 12月

    公募増資実施(資本金9億8,410万円)

  • 1982年 4月

    無償増資実施(資本金10億8,251万円)

  • 1982年 9月

    きく4号(技術試験衛星:ETS-III)に光学部品を搭載

  • 1982年 10月

    トプコンエンジニアリング(㈱)(現㈱トプコンテクノハウス)設立

  • 1983年 11月

    スイスフラン建転換社債発行

  • 1984年 7月

    ウェーハ・ゴミ検出装置 WM-2
    ウェーハ面上に付着したゴミの数と位置を定量的に非接触で自動測定。クリーンルームへ設置するため世界最小化を実現

  • 1984年 10月

    エレクトリックトータルステーションET-1、デジタルセオドライトDT-20P、光波距離計DM-A2が測量機初のグッドデザイン賞受賞

  • 1985年 3月

    公募増資実施(資本金50億円)

  • 1985年 6月

    エレクトロニックトータルステーション グッピーGTS-3シリーズ
    高精度・小型軽量を実現した普及型トータルステーション(グッドデザイン賞受賞)

  • 1986年 4月

    Topcon Optical (H.K.) Ltd.を香港に設立。複写機用光学ユニット等を生産。当社初の海外生産拠点

  • 1986年 9月

    東京・大阪証券取引所 市場第一部に指定

  • 1986年 12月

    Topcon International Finance Corporationをオランダに設立(当社初の金融関子会社)

  • 1987年 2月

    海洋観測衛星「もも1号」に赤外線光学系を搭載

  • 1987年 4月

    米貨建保証付新株引受権付社債発行

  • 1987年

    非接触型眼圧計 CT-10
    非接触、照準合わせが簡単にでき、スピーディーな測定が可能に

  • 1988年

    画像処理システム イメージネット発売
    眼底画像や検査データなど眼科診断のあらゆる情報を管理するシステム

  • 1989年 4月

    会社名を株式会社トプコンに変更

  • 1989年 12月

    初の国内無担保転換社債発行

検索

Search